くらしお・de・ワールド
日本だけでなく世界の各地にも、 塩の大切さや塩と暮らしの関わりについて、いろいろなお話があるんだよ
塩が生きていく上で欠かせないものであること、また、塩と暮らしがさまざまな形で関わっていることは、日本だけに限った話ではありません。
塩を手に入れる方法や塩の使い方はそれぞれ異なりますが、世界の各地に、塩の大切さや、塩と暮らしの関わりを物語るいろいろなエピソードが伝わっています。このページでは、それらをご紹介します。
アジア・オセアニア
ヨーロッパ
南北アメリカ
アフリカ
- New Salt on the Earth 第5回
陸の孤島で命を繋ぐ赤い塩の池(ニジェール共和国) 2023.02.07更新 - Salt on the Earth 第4回
都会の空き地にできた塩田(モーリタニア) - Salt on the Earth 第3回
入江が閉ざされて塩の湖になったレトバ湖(セネガル) - Salt on the Earth 第2回
エチオピアの造幣局と呼ばれたアサール湖の塩 - Salt on the Earth 第1回
海になろうとするアッサル塩湖(ジブチ共和国) - アフリカのイスラーム王国と「塩」
- アフリカ熱帯林の灰塩
- マダガスカルの塩
- 鉄製品よりも塩(西アフリカ)
- 太古より続く塩のキャラバン(マリ)
- 遠くの海からも運ばれた塩(紅海沿岸)